5歳児の発達と絵本の読み聞かせの大切さ
5歳児は、
言葉の理解力や表現力が
ぐんと伸びる時期です。
自分の気持ちを
言葉で伝えたり、
他人の気持ちを
理解したりする力が
育ってきます。
また、物語の
複雑さにも
対応できるようになり、
登場人物の気持ちや
物語の流れを
理解する力も
ついてきます。
この時期の
子どもたちにとって、
絵本の読み聞かせは
非常に 重要です。
物語を通して言葉の
豊かさを体験し、
想像力や
共感力を
育むことができます。
また、親子で
一緒に読むことで
絆を深める
時間にもなります。
絵本の読み聞かせの効果
言葉の発達
5歳児は、
語彙が豊かになり、
言葉の使い方が
より複雑に
なってきます。
絵本を通して、
新しい言葉や
表現を学び、
自分の言葉の
引き出しを
増やしていくことが
できます。
想像力と創造力の育成
物語を聞くことで、
子どもたちの
頭の中で
さまざまな場面が
広がります。
これが想像力や
創造力の発達に
繋がります。
感情の理解と共感
登場人物の
感情や行動を
理解することで、
他人の気持ちに
共感する力が
育ちます。
これは社会性の
発達にも
大きく影響します。
親子の絆を深める
絵本の読み聞かせは、
親子の
コミュニケーションの
時間にもなります。
一緒に本を読むことで、
親子の絆が深まります。
絵本「じゅげむ」 斉藤 洋 作
あらすじ
「じゅげむ」は、
日本の古典落語を
絵本にした作品です。
長い名前を
持つ主人公
「じゅげむ」が
引き起こす
ドタバタ劇が
ユーモラスに
描かれています。
読み聞かせのポイント
リズムを楽しむ:
長い名前を
リズミカルに
読むことで、
子どもたちは
笑いながら
聞くことができます。
繰り返しを楽しむ
名前の繰り返し部分を
楽しみながら読むことで、
子どもたちも一緒に
口ずさむようになります。
声のトーンを変える
各キャラクターの声を
トーンを変えて読むことで、
物語の面白さが増します。
親子で楽しむポイント
一緒に名前を覚える
長い名前を親子で
一緒に覚えてみましょう。
遊び感覚で
楽しく覚えられます。
保育園でも
子ども達は
あっという間に
覚えて
絵本を読むときは
一緒に言っていました。
名前の意味を考える
名前の
一つ一つの意味を
説明しながら
読むことで、
言葉の面白さを
学べます。
名前の由来をはなす
お子さんの名前を
考えた時の話や
由来を話すのも
楽しいかも
しれません。
絵本「おしいれのぼうけん」 ふくいゆうこ 作
あらすじ
「おしいれのぼうけん」は、
二人の子どもが
押し入れの中で
繰り広げる冒険物語です。
暗い押し入れが一転して
ファンタジーの
世界に変わり、
さまざまな冒険が
展開します。
読み聞かせのポイント
緊張感と興奮を
冒険のシーンでは
緊張感を、
楽しいシーンでは
興奮を
声に出して
表現しましょう。
何日かに分けても
長いお話なので、
何日かに分けて読むのも
良いと思います。
続きが楽しみに
なるような所で
明日の
お楽しみに
できると良いですね。
場面転換をドラマチックに
押し入れの中が
ファンタジー世界に
変わるシーンを
ドラマチックに読むことで、
子どもたちの想像力を
かき立てます。
親子で楽しむポイント
おしいれの冒険ごっこ
押し入れを舞台にして、
また小さな簡易テントなどで
親子で冒険ごっこを
楽しみましょう。
冒険の続きを考える
舞台ができたらそこで
親子で続きを考えたり
どこに繋がっていたら
嬉しいかなど
考えてみるのも
楽しいですよ。
絵本 ふたりはともだち アーノルド・ローベル 作
あらすじ
「ふたりはともだち」は、
かえるくんと
がまくんの
友情を描いた物語です。
玄関の前に
座っているがまくん。
とても悲しそう・・・。
そこえかえるくんが
やってきて
物語が
始まります。
読み聞かせのポイント
感情を込めて
二人のキャラクターの
感情を表現しながら
読むことで、
子どもたちに
友情の大切さが
伝わります。
ゆっくりと読んで
友情のシーンでは
ゆっくりと丁寧に読み、
子どもたちに
感情移入
させましょう。
親子で楽しむポイント
友情について話す
絵本を読んだ後に、
相手を思いやる気持ちや
友情の大切さについて
親子で話し合いましょう。
お手紙ごっこ
親子で
お手紙交換も、
楽しいです。
お手紙交換をすることで
字への興味も
促すことが
できます。
このお話は
私が小学校の頃は
教科書にも
載っていましたよ。
優しい絵も
印象に残っています。
終わりに
「じゅげむ」
「おしいれのぼうけん」
「ふたりはともだち」
これらの絵本は、
5歳児の発達に
とても良い影響を
与えます。
絵本の読み聞かせを通じて、
言葉の発達や想像力、
共感力を
育てることができます。
親子で一緒に
絵本を楽しむ時間を
大切にし、
心温まるひとときを
過ごしましょう。